まだそこまで寒くはない。 昼寝するとちょっと寒く感じるけど、暖房を入れるほどではない。
Xbox と Steam でウミガメの韓国語対応パッチをリリースした。 タダで翻訳をしてもらえた。 イタリア語とブラジルポルトガル語もプロの人にタダで翻訳してもらえたし、こういうのは大変ありがたい。 これらの国ではまだあまりゲームが売れてないけど。 プロモーションしなきゃダメだな。 Switch 版のパッチをも作ったので、月曜日に提出する。
木曜日に日本橋に用事があって、その帰りに池袋のビール屋さんに寄ってみた。 とてもおいしかったので、土曜日にもう一度いった。 お昼にベトナム料理屋さんにも行った。 ビールを飲んだ後でトルコ料理屋さんにも行った。
これから会社に就職するか自分の会社を続けるか悩んでいる。
PC の電源が届いたので、今使っているマシンに取り付けた。 古い電源は寒くなるとガラガラという変な音がするし、前の冬にはメモリエラーが大量に発生することがあった。 同じマシンを夏に立ち上げると普通に動いたので、どういうわけか電源が寒さに弱いのだと想定して電源を取り換えてみた。 これからどうなるか様子を見る。
土曜日にスーパーにいったらおいしそうなサンマが売っていたので買ってきた。 目をくりぬいてそこに尻尾を突き刺すことでリング状にしてガスカセットグリル焼いた。 グリルは数年ぶりに使った。 なかなかうまくできた。 今度は焼肉でもやろうかな。
最近は富士山が見える日が多くなってきた。 でも朝は雨が降ることも多いので、それでもなかなか見られない。
月曜日は祝日でその日は近くの入間基地で航空祭がおこなわれた。 そこには行ってないけど、事務所周辺からも飛行機が飛んでいるのが見えた。
事務所の近くにあるパン屋さんに初めて行った。 いつもは通らない道だけど、なんとなく思い立って立ち寄ってみたらとてもおいしいパンだった。 クロワッサンがサクサクでおいしい。
それから別の日に別のパン屋さんにもいった。 そこはバゲットがおいしい。
木曜日くらいに、事務所のキッチンの下の収納スペースにごみがたまっていたので、何かと思ってよく見たら Huel の袋がかじられていた。 ネズミがかじったように見えるけど、しかし足場もないところでネズミがかじるのも不自然なので虫かもしれない。 Huel はまだ半分も食べてなかったけど、仕方なく残りは捨てることにした。
先週近所のコーヒー屋さんで買った豆を開けた。 深煎りでおいしい。 近所にこんなにいいコーヒー屋さんがあるとは知らなかった。
久しぶりにパンを焼いた。 今回は薄力粉を 30% 混ぜてみた。 味があっさりして、軽くておいしい。 寒くなってきたのでオーブンやグリルが活躍し始めた。
赤井五郎さんの『月下の扉を叩くまで』という新作を買って読み始めた。 架空の国の歴史のような記述が続く。 シリーズの前作まで展開をほとんど忘れてしまったけど、今のところ普通に面白く読める。
『戦争と交渉の経済学』では(アフリカの)マリの「いとこ関係」という仕組みが面白かった。 これは異なるグループの間に緩い連帯感を持たせるための社会的な取り決めで、一定のルールに従ってよそのグループ間で「いとこ」になる。 いとこ関係の間柄だけに許されたある種のジョークなどが決められているらしい。