最近雨が多くて気温も少しずつ下がってきているけど、冷房をつけないで寝ると微妙に暑い。
近所に雷が落ちると停電の恐れがあるので、雷鳴が聞こえたらパソコンの電源をすべて切るようにしている。 ディスクにアクセスしているときなどに停電すると最悪の場合はマシンが壊れてしまう。 実際に停電も起こったのでちゃんと電源を落としておいてよかった。
オフィスの Wi-Fi のパスワードを変えてみた。 よく考えたらオフィスの外からでも Wi-Fi にはつながるので、複雑なものに設定した方がいいと突然思いついたので。 それに伴って Wi-Fi を使っている機器を設定しなおした。 Amazon Echo とか Switch とか Wi-Fi でしかネットワークにつながっていない機器の設定がちょっと面倒だった。 屋外の防犯カメラはさらに大変だった。 しかもリセットボタンを覆う蓋のネジを 1 つなくしてしまった。
Switch で何かゲームをやろうと思ってスイカゲームを買ってみた。 一度だけやってみたけど確かに面白い。
Amazon のビジネス Prime がなぜか初年度は 500 円だったので始めてみた。 ビジネスアカウントなので Prime ビデオとか娯楽のサービスはついてこないけど、配達がタダになるのはありがたい。
ウミガメの Xbox 版を出すためにいろいろと手直しをしているけど、その結果新しいバグが発生したりしてる。
Fitbit Inspire 3 というスマートウォッチを買った。 さっそく iPhone と連携させてみたらなんと標準のヘルスケアアプリとは連携できないことが分かった。 かなりがっかりした。 UI もダサいし、これまで使っていた Withings がいかに良くできていたかが分かった。 ただ値段の割にすぐ壊れるのでもう買えないけど。
土曜日は渋谷の目医者さんにいった。 視力は良かった。 それから渋谷の良く分からないビル群をさまよってから JR に乗って高輪ゲートウェイ駅を見に行った。 かっこいい。 それから大森にいってビール屋さんに入った。 大森で降りるのは人生で 2 度目くらいで普段はまったくかかわりのない場所だった。
ビールを飲んだ後、その近くのインド宮廷料理屋さんで食事会に参加した。 ぜんぶ食べきれなかったのでビリヤニを少し持って帰った。 おいしかった。 そのあとスタバに移動して適当におしゃべりしてまたはるばる埼玉県まで帰った。 乗り換えのために歌舞伎町でふらふら歩いていたらキャッチのお兄さんに話しかけられた。 ああいう行為は違法ですという街頭アナウンスも最近よく聞くけど、キャッチの人も絶妙なタイミングで話しかけてくる。
『古事記を読みなおす』は神武天皇以降の話がいくつか紹介されていて面白い。 神々の間でのお話ということになっているけど、実際にあった地域間の権力争いを象徴的に描いているものらしい。 そしていつまでも出雲の神様が顔を出すのも面白い。
『戦争と交渉の経済学』はさまざまな認知バイアスが取り上げられている。 これは前に読んだ『人はどこまで合理的か』にも共通する部分あって面白い。
「ストレイチルドレン」は最初の城で躓いてしまった。 中ボスの倒し方が分からない。 攻略サイトを見た方がいいかな。