Torus Solutions 改

2025 Week 36

9 月が始まった。 雨が降ってちょっと涼しくなった。 これから過ごしやすい季節だ。

夕方にバックランジに加えて腕立て伏せもすることにした。 10 回 3 セットやっただけで翌日からすごい筋肉痛になった。 しばらくそれでさぼってたけど、筋肉痛が治まったのでまた再開した。 もうそれほどひどい筋肉痛にはなってない。

Duolingo のトルコ語のコースも続けている。 もうすぐ 100 日ストリーク達成しそう。 Duolingo はほかの学習アプリと比べてものすごくゲーミフィケーションをまじめに実現している。 なかなか真似はできないレベルだと思った。

Amazon Prime にはいって「BanG Dream! It’s MyGO!!!!!」というアニメを観始めた。 女子高生がバンドをやる話。 人物の設定が細かくておもしろい。 なぜかここまで男の登場人物がいない。 単性生殖の世界の話みたいにも見える。

仕事でちょっとだけ FEBio というソフトを触ってみた。 これは生体の材料の物理シミュレーションをするものらしい。 これまで触れたことのない世界なので面白い。

ウミガメの Xbox 版を作ってるけどアチーブメントが動かなくて困ってる。

『古事記を読みなおす』相変わらず面白い。 ウミサチ、ヤマサチの話。 有名なお話らしいけど絵本とかでも読んだ覚えてない。 弟のホヲリ(ヤマサチ)がゲスなんだけど、これが兄を従属させて将来の天皇につながるらしい。

『戦争と交渉の経済学』も読んでるけど、読み始めるとすぐに眠くなって内容を覚えてない。 サダム・フセインとアメリカの戦いは誰が悪いのか? まああきらかにサダム(この本では「フセイン」とは呼ばずに「サダム」と読んでいる。フセインは一般的すぎる姓だからかな)が悪いけど、アメリカの方にもいろいろな下心があって一筋縄でいかない。

YouTube でちょうどいま進行中の「銀河特急 ミルキー☆サブウェイ」も観てる。 すごく面白い。 クリエイターはアメリカで修行して帰ってきた人らしく、動きがピクサーっぽくて表情豊か。