仕事で京都に行く用事があったので、そのついでに大阪の万博にも行ってきた。 それから兵庫県の山奥にある実家に両親に会いに行った。
京都ではホテルの近くに良いビール屋さんがあったので、そこでビールを飲んだ。 食べ物もおいしかった。
翌日は阪急電車と地下鉄などを乗り継いで万博へ行った。 パビリオンの予約はまったくできなかったので、ひたすら会場内を歩いた。 大屋根リングが素晴らしかった。 あれだけでも残してもらえないものかな。
それからかなり古い友人に大阪であって晩ご飯を食べた。 ゲームとかアニメとかについていろいろ話した。
仕事で使うソニーのでかいディスプレイをどうやって机の上に載せるか悩んだ。 Mac と Windows のラップトップをどけて場所を作った。 なかなかすごい。
仕事とはべつに UE5 ぷちコンというゲームジャムに提出するゲームを仕上げて提出した。 見た目はちょっと面白いんじゃないかと思う。
なぜか『カラマゾフの兄弟』を iPhone の Kindle で開くとアプリがハングアップしてしまう。 ぜんぶで 1,600 ページ以上あるようなので、何かの計算に時間がかかってしまってるのかもしれない。 でも Kindle Voyage なら問題なく読めるので、こっちは夜に読むことにした。
旅行中には電車の中で三浦佑之『古事記を読みなおす』という本を読んでいた。 これはとても面白い。 古事記と日本書紀の関係など知らないことがたくさんある。 いつか古事記に出てくる地域を神様になったつもりで旅行してみたい。
Teacup を最後までプレイした。 ほのぼのしていて良かった。