1 年前のポストを読んだら、歯医者さんに行った後知り合いの家族と飲み会をしたというようなことが書いてあった。 誰に会ったんだったかなとしばらく思い出せなかったけど思い出した。 あれから 1 年か。
ウミガメは Switch 版もできたので、提出の準備をしている。 Xbox 版も申請してみたけど、こっちは審査に時間がかかりそうなので、発売は少し先になるかな?
Dropbox のプランの更新時期が近いので、別のサービスに乗り換えるかとか考えた。 でも Google Cloud Storage よりも Dropbox の方が安いことが分かったのでそのまま継続することにした。 AWS の S3 はもっと高いらしい。
「Kubo and the Two Strings」という映画を Amazon で観た。 ストップモーションアニメーションなんだけどすごくスムーズに動いていた。 舞台は江戸時代の日本のようだったけど、完全に想像上の日本でわりとめちゃくちゃだった。 話は面白かったし、映像も素晴らしかったけど、何とも言えない変な感じが残った。
去年の暮れに受けた健康診断で血圧が高いと言われ、その後血圧計を買ってほぼ毎日血圧を測っている。 その結果を見る限りはそれほど高くようだった。 しかし健保組合からお医者さんを受診しろというお手紙が来たので、せっかくなので近所の病院に行ってみた。 そこで看護師さんに手動で血圧を測ってもらったところ上が 160 もあってちょっと驚いた。 その時に採血をしてもらったので、血液検査の結果を聞きに来週にもう一度診てもらうことになった。
ミツカンの冷やし中華のつゆというのを初めて買った。 スパゲティや冷や麦にかけて食べてみたところとてもおいしい。
Wise の設定がいろいろと完了した。 これで国外からの送金はすべて Wise で受け取れるし、デビットカードも使える。
新しいゲームも作ってる。
Duolingo のトルコ語のコースはまだ続いてる。 76 日くらい継続してる。
『本当にためになるゲームの歴史』を読み終えた。 面白かった。
「ストレイチルドレン」は中ボスで行き詰った。 もどってレベル上げをすれば進めそうだけどちょっとめんどくさい。
『戦争と交渉の経済学』はアテネとスパルタの話。 どのような時に戦争が意味を持つかという話。
ビリギャル本人さやか『私はこうして勉強にハマった』がしばらく止まっていたので読むのを再開した。 勉強するときはゾーンに入ることが重要という話。
トマトスープ『奸臣スムバト』という漫画を Kindle で見つけたので買ってみた。 モンゴルに攻められるジョージアの話。 面白い。 同じ作者の『天幕のジャードゥーガル』もまだ続いているけど、こっちも面白い。