ゴールデンウィークが始まった。 あまり関係ないけど。 月末に旅行に行こうと思っていろいろ調べ始めた。 旅行は行く前の調査が一番楽しいかもしれない。
ウミガメは全然売れない。 値段を下げようかとも思ったけど、下げても売れるとは限らないのでやめた。 グラフィックのパフォーマンスを改善するパッチをリリースしたりした。 いまはイタリア語とブラジルポルトガル語の対応をしている。
受託の仕事でもローカライズをやってる。 アプリの中にゲームの遊び方の説明があって、それを各国語で表示できるようにフォントを埋め込もうとしている。 で、ちょっと面白かったのが、中国語でも日本語でも韓国語でも、使われているのは 300 字程度だったことだ。 漢字は数が多いからそれだけたくさんの文字が使われているかと思ったけど、そうでもなかった。 300 字程度ならフォントをアプリに埋め込んでもそれほど大きくはならなさそう。
『火星のタイム・スリップ』はだんだん内容が重くなってきた。 自閉症とかその親の苦悩とか生活が苦しい医師とかがでてくる。 いまのところドラッグは出てないけど、十分に重い。
『人はどこまで合理的か』は、まだいろいろな誤謬についての解説が続いている。 何かを正しく理解するというのは案外難しい。
『オデュッセイア』の解説もまだ読んでる。 さらっとラストシーンのネタバレがあってちょっとショックを受けてる。 まあ、本編はまだ半分しか読んでないから、ラストシーンに差し掛かるころには忘れてると思うけど。