日曜日は二日酔いでぐったりしてたのでこれは翌日の月曜日に書いてる。
ウミガメのレベルデザインを少し見直して起伏のある地形を作ってみた。 前よりも少し変化がでて良くなったかもしれない。
Domestika でアメコミのスクリプトライティングのコースを買って一通り観た。 アメコミってストーリーも作画も完全に分業制になっているんだな。
気温が低いからか、朝パソコンを立ち上げようとするとなぜかいろいろ壊れていること多い。 なので OS をブートする前にしばらく暖機運転をしてから立ち上げるようにした。 トラブルは多少減った気がする。 でも気のせいかもしれない。
ぼくの会社が設立 5 周年を迎えた。 まだ当初の目標であるオリジナルのゲームを作って売るということが達成できてない。 でも、今年こそはなんとかなりそう。
受託の仕事で Meta Quest 3 を触ってみた。 開発者モードにするのにかなり手こずってしまった。 Facebook アカウントと Meta アカウントの連携がちょっと難しい。 Meta のアカウントセンターというのが Facebook や Instagram のアカウントも一元管理しているらしい。
土曜日に文化庁の支援しているアート作品の展示会があったので見に行った。 目当ては犬のロボットとあるゲームだった。 ほかにもたくさんの作品が展示されていたけど、薄暗いところで説明文をたくさん読まないといけない。
その後で、ハワイのときの同僚に久しぶりに会いに、六本木の焼き鳥屋さんに行った。
『ペット・セマタリー』を読み終わった。 長かったけど最後まで先が読めなくて面白かった。 話が至るところで脱線するんだけど、それが物語に厚みを与えていて無駄な記述はまったくないのもすごい。
それから『銃・病原菌・鉄』もやっと読み終わった。 iPhone で読むときはすぐに地図が開けるので便利だということが分かった。 もっと早くに気がつけばよかった。
『アラビアンナイト』はアラジンの話を読み終わった。 ディズニーの映画とは全く内容が違っていて面白かった。 脚注にイスラム文化の説明がいろいろとあってそれも面白かった。
バレンタインデーにチョコレートをたくさんもらったので少しずつ食べてる。 姪っ子が作った半生のチョコも食べた。
ゲームは「Gift」というのを始めてみた。 船の中から脱出するパズルプラットフォーマーという感じ。